 シルバーウィーク 2日間のお休みだったのに無理やり 2泊3日の旅へ 午後早め帰宅してもらって車で長野へ そう、流行りの星空を見に行きたくって 「ヘブンスそのはら」へ行ってきました。 早々に着いた、お宿で立派な懐石料理なのに さーーっと頂いて、いざっ天空の楽園へ 女将さんが、今日は見られないと思うよぉと言われてた けど、わかってはいたけれど 来た限りやっぱ行くだけ行く 用意してくださってたゴンドラ券3枚とワンコゴンドラ券 パッちゃん、いつも無料が多いけど、こちらは500円💦 昔、スキーでナイタースキーのゴンドラゆやリフトに 乗った事はあるけど、雰囲気が全く違う 暗闇の中を以外と長い時間ゴンドラが上る 登るとゴンドラステーションの壁にモニターが映り 皆さんへの案内が放送されていた。 持参してたレジャーシート広げてライト消灯まで待つ ドキドキ「321」の掛け声と共に消灯されたが わずかに月の光と雲の隙間からほんの一瞬見えたぐらい 前日が名月だったので、これも雲の隙間から近めの 明るい丸い月が見えた。 母にまたリベンジで来るぞーって(^^)/ 18日 今回ここから予定というもの立ててなく まずは宿の隣で開催の朝市でお買い物 出発後 通りかがりの奈良井宿に寄ってみた 小雨の中、散策に出かけ、思わぬ感動が 現役の煙草屋さん、古〜いポストも現役で活躍 なに屋さんかわからない店の真ん中あたりに これまたビックリ「袴のペコちゃん」が飾れていたり 店主さんに話しを伺ってみると、ここで私で8代目 のこと、ペコちゃんの居る風景が最高ですので 無くされないように頑張ってお続けくださいねっと 気持ちばかりの物を買って帰りました。 あー、こんな袴のペコちゃんが居るお店って 今まで、初めて見ましたよ〜いいとこブリキ台のペコ ちゃんなのに、袴は感動ものでしたねぇ〜 お土産を買ったり野菜なんぞも買ったり 宿場の見学もしたり、ほぼ端から端まで往復して 次は車で、この宿場の端にあった道の駅で昼ごはん と思ったら、食べるとこが無かったので これまた隣のカフェ「深山」に入ったら
なんと、昭和レトロな展示室があるでは ランチは100年カレーしかないようで 無論、そちらをいただいてきました。 100年前の雑誌に掲載されていたカレーを再現 されたようで5日間も煮詰めて作られたそうです。 優しい味のカレーで、展示室も拝見しながら ここもタイムスリップさせていただきました。 この後、道の駅等に寄りつつ、次のお宿の乗鞍へ
19日うーーん雨で近場の観光は無理っぽく 朝から、定番の飛騨宮川朝市へ これまた定番の漬物買ったり、昭和館の売店へ 行ったりして、時間ギリギリまで飛騨を堪能して 帰宅してきました(^^) |
|