何げに映っている光明寺28番だが、ここはもう笑えるほどの坂道というか斜度がある。 駐車場の位置でさえそこそこ絶景ポイント、そこから400メートルばかり続く坂が斜度40度ほどはあるのじゃ ないかと思うほど、出足10メートルばかりで見えた坂で、バァさん私あかん、先に納経帳もって行ってくれと言う始末。 何いってる、そこに門が見えるから頑張れと連れて上がるが、そこが地獄の始まりだったとは この寺は4つに分かれていて本堂まで400メートルほどある。だけど凄い斜度に私でさえ歩くのに1歩づつみたいに 進まない、こんなに酷い斜度は初めてでした。 1の地獄超えて第2の門へ向かうとまだ上だと言われた。そして第3の門へ向かうとまだ上ですが、ここでも納経ができるとの事 このお言葉にバァさま当然のごとく甘えて、ここで納経を済ませることにして本堂まで300メートルを免れたのも良いのやら悪いのやら まぁ翌日に歩けない怪我したと言われるよりはヨシと思って納経済ませて戻ることにした。 だから坂の登り口に杖があったのを持って行けって言ったんだけど聞かないんだよねぇ〜((+_+)) 本日29番までで終わって、お宿のある神鍋高原へ目指す。 |
|