 西国、新西国は近場なので、日帰りでちょろちょろ行っている間に西国は早くも満願間近 2014年3月末で配布されていた花びら型のお寺の絵が綺麗で集めていたのが終了となるから 客番の花山院を1つ残して花びらいただける最終の地、谷汲山を向うことにした。 天気が悪い&すでに雨降りだったもので、ほとんど人が来られてない。 沿道は咲き始めたソメイヨシノが綺麗な桜並木が続いているのに、少しばかり 可哀想な気がしたが、これはかなり得をした気分だった。お参りの時間だけ上手く雨が止んでくれた。 ラッキー極まりなかったのは、花びらをもらっていた1枚をなくしていたのを台紙を買った表装屋さんでいただけた。 それで全て揃って、台紙の観音様の回りの花びらを張り付けて完成しました。
新西国、鞍馬山は昼から出かけて行ったけど、ここが厳しかった〜新西国では一番厳しかったかも〜 奥之院目指したけど途中で断念、階段と坂の多さに母も無理だというし、プリン抱いても無理そうなので 本堂は行ったから、それでヨシということにした。
鞍馬で鍛えただけあって、登れるか心配だった立木山の800段の階段も楽勝で登った御年80前の母であった。
|
|